相続について
Inheritance

こんなお悩みありませんか?
Anguish

  • 遺言書の作成

    遺言書の作成方法や内容についての不明点適切な遺言書の作成に関するアドバイスが欲しい。

    遺言書の作成
  • 相続に伴う家族トラブル

    相続が原因で家族間に争いが起きないか心配だ…遺産分割をするときどうしたらみんなが納得する?

    相続に伴う家族トラブル
  • 遺産分割の問題

    遺産分割の話が進まない…遺産分割についての具体的なアドバイスが欲しい。

    遺産分割の問題
  • 遺産の把握と管理

    故人の遺産の内容がよく分からない財産の管理に関して具体的な指示が欲しい。

    遺産の把握と管理
  • 法的手続きや
    税金に関する疑問

    法的手続きや相続税がよく分からない相続に伴う税金についての具体的なアドバイスが欲しい。

    法的手続きや税金に関する疑問
  • 借金や負債の処理

    故人の借金や負債の金額が分からない…適切な債務処理に関する具体的なアドバイスが欲しい。

    借金や負債の処理
  • 相続人の範囲や
    権利に関する理解

    相続人の範囲やその権利について理解が難しい相続人が複数人いて分配方法が分からない。

    相続人の範囲や権利に関する理解
  • 特殊な相続の場面

    故人が残した不動産の相続手続きって、どんな流れで進めるべきなんだろう?長年連れ添ったパートナーに何かを残す方法はあるのかな?

    特殊な相続の場面

相続トラブルについての
お悩みご不安がある
場合は
まずは弁護士に
ご相談ください。

相続に関するご相談は税理士や司法書士にも任せることはできます。
しかしながら、代理人として活動できるのは弁護士のみです。

二度手間を避けるためにも相続トラブルの不安が少しでもあればまずは弁護士にご相談ください。

伊藤達哉法律事務所は、数多くの相続トラブル解決の経験を元に
お悩みやご不安をお伺いし、状況整理させていただきます。
まずはお気軽にご相談ください。

料金について

行政書士・司法書士・
弁護士は何が違うの?
Difference

弁護士以外の相続の専門家として、行政書士、司法書士、税理士などと弁護士を比較する方や弁護士に相続の依頼をすると、他の専門家よりも費用が高額になると考えていらっしゃる方もいるかもしれません。

しかし、弁護士と行政書士・司法書士・税理士とでは、例えば、税理士の場合は相続税の申告をするのが業務である等、それぞれ役割・専門が異なっています。

相続人の間で争いとなっている場合に、代理人として活動できるのは弁護士のみです。
万が一、争いになりそうな場合には弁護士に相談下さい。

遺言状を作られてしまった場合
Testament

相続でよく問題となるのは、既に公正証書遺言が作られていたことにより相続人の一人に全財産が相続されるといったことがあります。

しかし、このような場合でも遺留分侵害額請求権を行使して、相続財産から金銭を受け取ることができる場合もあります。
また、悪質な場合だと、認知症の親に遺言書を作成させるようなこともあります。

このような場合は、介護認定の資料等を検討に、遺言書の無効を主張することもできます。
遺言書が作られた場合でも、諦めずに一度、当事務所に相談下さい。

預金を使われてしまった場合(使途不明金)相続人の一人に預金を使われてしまった場合(いわゆる使途不明金)の問題についても、諦める必要はありません。
銀行の取引履歴を開示したりする等証拠を収集し出金状況を分析するとともに、預金の管理状況を調査することで、相続人に対して損害賠償請求するお手伝いをさせて頂きます。

遺産相続にまつわる問題の多くは、遺言書の不在や遺産分割協議のまとまりにくさから生じます。

それに加え、寄与分や特別受益の主張、不動産の含有などもトラブルの元になりやすい要素です。
遺言書がある場合であっても、その法的な効力が保証されていないと相続問題に発展することがあります。

そのため、弁護士など専門家の助言を得て、適切な方法で遺言書を作成することが必要です。

当事務所では、法的な効力を有する遺言書の作成はもちろん、相続人の調査や遺産目録・遺産分割協議書の作成など、必要な手続きを行い、依頼者と家族間の問題を早急に解決するお手伝いを致します。

相続手続き
Flow

審判まで粘り強く頑張ってもらいより多くの婚姻費用を認めてもらえました。

面談

面談の際に相続人の間で何が争いとなっているか聞き取りをさせていただきます。
被相続人の相続財産の全体像を洗い出し、その後、評価を含めた精査・分析をします。
財産分与で不動産評価を全面的に争い、有利な離婚調停が成立しました

方針

被相続人の相続財産が明らかになった後、調停に向けた方針決定・戦略会議をさせていただきます。
この時に獲得したい相続財産を相続するためにどのような戦略・方針で調停を進めていくか綿密に打ち合わせさせていただきます。
別居開始をサポートしてもらい親権の話し合いを有利に進めることができました

調停

以上の準備が完了次第、調停の申立てをいたします。
調停は「生もの」なので、適宜その時点で有効だと思われる主張などをアドバイスしできる限り依頼者様のご希望に添った解決を目指していきます。
吹き出し

ひとりで悩まずにまずは相談
離婚・相続・その他法律問題についてお気軽にお尋ねください。

0569-42-1737

受付時間 平日9:30-18:00

お問い合わせ